ブログ
-
有期契約労働者の無期転換ポータルサイト
本日(2016年8月31日)より厚生労働省が頭書のサイトの運営を始めました。 有期契約労働者の無期転換ポータルサイト 平成25年4月1日より有期契約労働者の無期転換制度が導入されました。5年を超える期間にわたって有期労働契約を反復更新した場合、労働者... -
「下請かけこみ寺」
下請かけこみ寺は、中小企業庁の委託事業です。下請取引の適正化を図るために各都道府県に設置されています。 事業の内容は相談に応じたり、裁判外紛争解決手続き(ADR)を実施しています。 相談事業の内容を分類した資料(PDFファイル)を見ると、代金未... -
平成28年10月以降の地域別最低賃金額
【厚生労働省】すべての都道府県で地域別最低賃金の改定額が答申されました 今年の10月以降に適用される地域別最低賃金が、すべての都道府県で出そろったようです。 地方最低賃金審議会での答申結果の取りまとめが公表されました。異議申し出に関する手続... -
平成27年度の熱中症による労働災害状況
厚生労働省より平成27年「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」を公表しますが公表されました。 昨年度は建設業と警備業で、熱中症による労働災害が顕著だったようです。 東京地方の5月における夏日の日数は過去最多という報道があったように思... -
【JILPT】職場における男女格差をめぐる是正策(ドイツ)
ドイツは、EU諸国のなかでも比較的雇用における男女格差が存在する国であると紹介されています。 【JILPT】職場における男女格差をめぐる是正策 そのなかで男女格差の要因が紹介されていますが、日本と状況がそっくりで驚きました。 1.異なるキャリア選... -
「えるぼし」の認定企業
厚生労働省が女性活躍推進法に定める認定企業について公表しました。 【厚生労働省】女性活躍推進法に基づく「えるぼし」企業46社認定しました! 「えるぼし」の認定は3段階に分かれています。 5つの認定基準のうち、1つ又は2つを満たす場合は1段階目... -
【厚生労働省】熊本地震に伴う雇用調整助成金の特例について
【厚生労働省】平成28年熊本地震の発生に伴う雇用調整助成金の特例について 熊本地震に関して、雇用調整助成金の特例が決まったようです。 特例の内容は次の2点です。 1 要件の緩和 売上高、生産量、販売量等の事業活動を示す数値については、現行では3ヵ... -
短時間労働者の厚生年金保険・健康保険の適用拡大について
社会保険新報に制度の概要が紹介されていました。 日本年金機構からのお知らせ/短時間労働者の厚生年金保険・健康保険の適用拡大の概要 適用拡大の対象となるのは、(1)特定事業所に勤務する、(2)短時間労働者です。 (1)・(2)をそれぞれ説明します。 1 特... -
【厚生労働省】「ユースエール認定企業が全国で24社になりました!」
厚生労働省Webサイト「ユースエール認定企業が全国で24社になりました!」 平成27年10月1日に施行された青少年雇用促進法で新たにユースエール認定制度が設けられました。ユースエール認定企業が全国で24社にまで広がったというプレスリリースが、厚生労働... -
【厚生労働省】未熟練労働者に対する安全衛生教育マニュアル
厚生労働省が、安全衛生教育の教材として、製造業の未熟練労働者に対する教育マニュアルを公表しました。同省の委託事業として、一般社団法人日本労働安全衛生コンサルタント会が作成したようです。 【厚生労働省】未熟練労働者に対する安全衛生教育マニュ...