admin– Author –
-
商売に活かす気候リスク管理
先日、東京商工会議所千代田支部主催の気候データを活用したマーケティングについてのセミナーを受講してきました。講師は気象庁の職員でした。 気候リスクを認識し、リスクの度合いを評価したうえで、必要な対策をとることを気候リスク管理と呼ぶようです... -
これらのことに気付いたら、採用を避けたいと思う人
先日とあるSNSの投稿をみて、このような記事を書いてみることにしました。よろしければご参考にしてください。 1 嫌いな人の人格を尊重せず、日常的なコミュニケーションが取れない人 人の好き嫌いはあってもよいと思いますが、それでも仕事仲間... -
スロバキアとの社会保障協定
厚生労働省から、平成27年12月から協議が続いていたスロバキアとの社会保障協定が、合意に至ったと報道発表されました。 【厚生労働省】日・スロバキア社会保障協定(仮称)交渉における実質合意 社会保障協定の意義を改めて挙げると、 1.社会保険の二重加... -
「スタートアップ労働条件」
厚生労働省が新しいサイトの運営を始めました。 ポータルサイト「スタートアップ労働条件」を11月1日に開設します 事業場の労務管理、安全衛生管理の状況を自己診断するためのツールが提供されました。新規創業した事業場を主な対象としているようですが... -
育児介護休業法及び男女雇用機会均等法改正内容について
既にご承知の方も多く、対応が済んでいる方も多いと思いますが、平成29年1月より育児介護休業法(以下 育介法)および男女雇用機会均等法(以下 均等法)の改正法が施行されます。 改正法の概要を総ざらいしておきたいと思います。 なお、具体的な就業規... -
過労死白書
過労死等防止対策推進法が平成26年に施行され、その第6条に基づいて作成されるのが、過労死白書です。今年度初めての白書が報告されましたので、概要を紹介したいと思います。 過労死等防止対策白書 白書の構成は、第1章 過労死等の現状、第2章 過労死等... -
経営力向上計画について
本年7月1日より施行された、中小企業等経営強化法に基づき、「経営力向上計画」の受付が始まっています。2ページの申請書で、固定資産税の軽減措置や金融支援が受けられる制度です。 経営サポート「経営強化法による支援」 既に認定された企業もいくつか... -
社会保険適用拡大/500人以下の会社が留意すべき点
10月1日より健康保険および厚生年金保険の適用範囲が拡大(短時間労働者への適用範囲が拡大されます。詳細は記事中の「(参考 適用拡大の対象者)」を参考にしてください)されますが、拡大される対象事業所が法人単位で500人を超える事業所に限定されて... -
【厚生労働省】自動車運転者を使用する事業場に対する平成27年の監督指導、送検の状況を公表します
【厚生労働省】自動車運転者を使用する事業場に対する平成27年の監督指導、送検の状況を公表します 厚生労働省によると、自動車運転者を使用する事業場は、長時間労働に由来する脳・心臓疾患の労災が多い業種です。 同省としては以前から、継続的に労基法... -
【厚生労働省】化学物質MOCA(モカ)に関する業界団体への要請
【厚生労働省】化学物質MOCA(モカ)による健康障害の防止対策について関係業界に要請しました 昨年、福井県での膀胱がん事案を契機として、厚生労働省がオルトートルイジンを使用していた事業場に調査をしたところ、7名が膀胱がんにり患していることが明...