admin– Author –
-
児童労働、年少者の深夜労働について
テレビドラマの撮影で、6歳の子役が正午から午前2時、正午から午前5時まで労働させられたと報じられました。 【毎日新聞】子役を深夜労働、労基法違反...ドラマ撮影 そもそも、15歳到達日以後の3月31日までの者は、原則として労働をさせてはならないと定め... -
平成28年賃金構造基本統計調査
平成28年の賃金構造基本統計調査結果が公表されました。 【厚生労働省】平成28年賃金構造基本統計調査 結果の概況 私も顧問先の調査票を作成するなどの関わりがあり、また、人事制度・賃金制度設計をする際にもよく利用していますので、なじみの深い調査... -
老齢基礎年金(国民年金)の受給資格期間短縮について
これまでは、25年間保険料を納付した実績(これを資格期間ということにします)がないと老齢基礎年金を受け取れませんでしたが、平成29年8月より資格期間が10年に短縮されることになりました(※)。 昨年の臨時国会で法律が成立し、平成29年8月から新しい... -
36協定の労働者代表が決まらない場合にどう対応するか?
36協定の締結に際し、労働組合のない事業所の場合は、労働者代表を選出する必要があります。ところが誰も代表者を引き受けてくれず、困るという状況になることがあります。 残業をさせないようにすることも一つの方法ですが、これまで一定の残業をしてき... -
労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関するガイドライン
厚生労働省は、平成29年1月20日に労働時間の把握に関する新しいガイドラインを公表しました。 労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関するガイドライン(平成29年1月20日策定) 以前は、労働時間の適正な把握に関しては、通達(リンク先の... -
【健康保険】退職者に賞与を支払ったときの保険料と賞与支払届
2017年1月の社会保険新報を読んでいたら、賞与支払届に関する記事が掲載されていました。 賞与支払届の提出はお済ですか?(p6) 記事の一番下に、留意事項として次のような記載がありました。これは少しややこしい話なので、説明を加えてみようと思います... -
労働保険適用事業場検索サイト
厚生労働省が、労働保険適用事業所を検索できるサイトの運用を始めました。 【厚生労働省Webサイト】労働保険適用事業所検索 まず調べたい事業所が所在する都道府県を選択し、事業所名・法人番号・所在地のいずれか一つ以上の情報を入力して検索することが... -
膀胱がんの労災認定について
福井県の工場で膀胱がんを発症した7名が労災保険の請求をした件で、厚生労働省が医学的知見を取りまとめ、それに基づいた請求事案の処理を指示しました。 膀胱がんとオルト-トルイジンのばく露に関する医学的知見を公表します(厚生労働省Webサイト) そ... -
【雇用保険】65歳以上の労働者への適用が拡大されます
【重要】雇用保険の適用拡大等について~ 平成29年1月1日より65歳以上の方も雇用保険の適用対象となります ~ 平成29年1月1日より、これまで適用除外であった65歳以上の労働者についても雇用保険を適用することになりました。1月1日以降に雇用した労働者... -
平成28年度第2次補正予算 小規模事業者持続化補助金について
今国会で成立した第2次補正予算によって、小規模事業者持続化補助金の募集が始まりました。 募集期間は、平成28年11月4日から平成29年1月27日までです。 補助金は三つの類型がありますが、この記事では<一般型>について紹介したいと思います。 日本商工...