admin– Author –
-
パート労働ポータルサイト
パートタイム労働法が改正された(施行は2015年4月)のを機に、「パート労働ポータルサイト」がリニューアルされたようです。 厚生労働省Webサイト"「パート労働ポータルサイト」をリニューアルしました" http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000067436.... -
キャリアアップ助成金
最近お問い合わせをいくつか頂いたので、ちょっと書いてみようと思います。 キャリアップ助成金 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/part_haken/jigyounushi/career.html -以下、上記URLの記載内容を引用- 有期契約労働者... -
メールマガジン「e-中小企業ネットマガジン」
平成25年度補正予算が決まって、いろいろな補助金の募集が始まっていますよね。 私自身がそれらについて色々調べものをしているなかで、中小企業施策に関する情報を収集するのに役立つメールマガジンの存在を知りました。せっかくなのでお伝えしたいと思... -
社労士、不正後押し…残業代逃れ、助成虚偽など
twitterでこんな記事がリツイートされていました。 「社労士、不正後押し...残業代逃れ、助成虚偽など」(読売新聞 2014.03.05) http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20140305-OYO1T00823.htm "社会保険労務士が企業による労働法上などの不正に手を貸して... -
知能指数
知能を客観的にとらえる方法としての知能検査を考案したのは、フランスのA・ビネですが、ビネが目指したものと、その後の知能検査の方法や使われ方には大きいな隔たりがあるようです。 <ビネの知能検査> ・精神遅滞のある子供の就学援助を目的とし、正... -
労働保険料等再確定申告について
さきほどtwitterでつぶやいた内容なのですが、自分への備忘録としてブログにも残しておきます。 --以下twitterのつぶやきの転載-- 労働保険料等再確定申告っていう法律で定められていない手続きがあるのを、今日まで知りませんでした。労働局によって... -
国民年金保険料の後納制度について
国民年金保険料の後納制度が平成24年10月から始まります http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=6221 これは平成27年9月までの時限的な措置ですが、本来2年までしか遡って支払うことのできない国民年金保険料を10年前の分まで支... -
「発達障害」について
患者も本も急増中の「発達障害」 その理由 "実は、ここ数年、発達障害と診断される人の数も急増しているのだという。『発達障害と呼ばないで』によると、ADHDの児童の有病率は日本で6パーセント、アメリカでは10パーセントに近くにのぼる。アスペルガー症... -
「繁栄のフロンティア分科会報告書」について
国家戦略室/繁栄のフロンティア分科会報告書 読みました。昨日から「40歳定年制」で話題になっている報告書です。 「定年制」の意味や「有期雇用契約」について、誤解しているような書きっぷりについては、濱口桂一郎先生のブログで詳しく説明されてい... -
【年金】国民年金:2年分で全納扱い 第3号被保険者切り替え漏れ
毎日新聞より http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110201k0000m040106000c.html 専業主婦らが加入する国民年金の第3号被保険者制度を巡り、配偶者が会社を退職するなどして資格を失った後も3号のままとなっている加入者について、日本年金機構は、...