admin– Author –
-
労働安全衛生法施行規則改正の諮問と答申
0時を過ぎましたので昨日のことになりますが、ストレスチェックの詳細等を定める労安法施行規則改正案の諮問に対し、労働政策審議会安全衛生分科会が答申しました。 改正案のポイント等はこちら(PDFファイル注意)を確認すればよいでしょう。 私が注目し... -
小規模事業者持続化補助金の相談窓口対応を経験しました
今日は小規模事業者持続化補助金の相談窓口を担当していました。事業環境を分析することで、顧客のニーズをうまくとらえ、会社の強みをそこに注力できるような方策をアドバイスするこの業務は、本当に楽しいですね。 近いうちに、同じ手法で事業者をお支え... -
協会けんぽの保険料率変更時期について
本日入手した社会保険新報3月号によると、協会けんぽの保険料率が変わるのが、例年は3月(4月納付分)であるところ、 今年に限り4月(5月納付分) から変更となるようです。注意が必要ですね。 http://www.tosyakyo.or.jp/kouhou/shinpou/1503/p1.htm... -
パートタイム労働法の改正について(1)
平成27年4月1日からパートタイム労働法が改正施行されます。 去年のうちに既に改正法は成立していましたので、内容をご存知の方も多いと思いますが、施行直前のこのタイミングで最後のチェックをされてはいかがでしょうか。 改正法については何度かに... -
書籍のご紹介
東京都社会保険労務士会が書籍『ダイバーシティマネジメントの実践』を刊行します。 3月13日に書店に並ぶと思いますので、お手に取って頂けると幸いです。 2年前に日経出版から『人事労務管理 課題解決ハンドブック』を出していますので、第二弾とい... -
小規模事業者持続化補助金の受付が始まりました
昨年に続き、今年も小規模事業者持続化補助金の受付が始まりました。 中小企業庁Webサイト 小規模事業者の販路開拓に対して、費用の2/3(上限50万円)を補助します。 経営計画に基づいて、販路開拓をする小規模事業者に対する補助金で、昨年は申し込み... -
雇用保険/介護休業給付について
雇用保険の給付には、失業時に受けられるものだけでなく、雇用の継続に資するための給付も存在します。比較的よく利用されているものとして、60歳以降の高齢者雇用に関する給付や、育児休業に関する給付が挙げられるでしょう。 しかし、雇用継続に資する給... -
東京都社会保険労務士会のセミナーで講演します
2月19日の14:00から、東京都社会保険労務士会のセミナーで講演します。 タイトルは「労働時間と簡易労働条件審査」で、労働時間のお話と、労務管理の自主点検に関してのお話を1時間30分でする予定です。 労働時間だけでもお話しする内容が多岐にわた... -
2015年新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 すでに受け取られた方には、「またか!」ということになってしまい恐縮ですが、年賀状で使った画像データを貼り付けてみました。 写真の中にある建物は、五島列島のなかの中通島... -
50年後のガストアルバイター(JILPT海外労働情報)
労働政策研究・研修機構の海外労働情報に興味深い記事がありましたので、紹介します。 50年後のガストアルバイター -WSI調査 http://www.jil.go.jp/foreign/jihou/2014_12/germany_01.htm ドイツでは、第二次大戦後の労働力不足に対応するため、複数の国...